受験シーズン到来(音楽系を目指す方の課題)~古典派ソナタの時代背景~

皆様、こんにちは。😊

戸田市 喜沢 ピアノ音楽教室 🎹

(現在のレッスン生は、戸田市 、川口市、蕨市、さいたま市、及び都内よりお越し頂いております。 )

ララガーデン川口近くの『ピアノ音楽教室』です。

この度は、ご覧頂きまして ありがとうございます。🎶

今年も受験シーズンが近づいて参りました!!

受験生の皆さんは特に体調を整えて普段の力を発揮できるように奮闘して欲しいと願っております。😌

音楽系の高等学校や、大学の教育学部(小学校専修)、副科ピアノ試験等では、受験課題として『古典派のソナタ』から課題が出る場合が多くあります。

『古典派』とは、主に18世紀後半ごろから19世紀前半に広まった音楽のことを差します。🎹

ちなみに、日本の歴史上ですと、

1745年 徳川家重が9代将軍になられた頃~

1774年 杉田玄白ら解体新書を刊行。

1814年 伊能忠敬、日本地図を完成。

1825年 外国船打ち払い令。、、

そして、古典派の代表的な作曲家と言えば、、

こちら三名の巨匠‼️‼️‼️

皆様、お名前分かりますでしょうか(・・?

左より、ハイドン(1732生まれ)

モーツァルト(1756生まれ)

ベートーヴェン(1770生まれ)です。

よく学校の音楽室の後ろに飾られることが多いので、何となく観たことのある方も多いのでは。😃

この時代は、特に↑上記の三名の偉大な作曲家が、オーストリアのウィーンを中心に活躍しました。

均整の取れた明快な音楽が好まれ、ソナタ形式が確立されました。

ピアノソナタと言っても、テンポが速い↔️遅い曲、明るい↔️暗い曲、優しい雰囲気の曲や、激しい曲想のものあります。

当時の歴史背景を表しているもの、当時の作曲家の感情などを表したもの等様々ありますが、

全般的に古典派ソナタを演奏する場合は、テンポや表示をを守って、正確に演奏されることがとても大切です。✨

また、右手がメロディー、左手は主に伴奏という典型的な形が多いので、左手はやや控えめに、右手はよく歌わせて演奏してみましょう。🎶

専門的に勉強する方は、原典版がお勧めです。(ヘンレ版)
(ウィーン原典版)

寒い日が続いておりますが、年明けの入学試験に向けて、レッスン室でもしっかり対策を行い、良い結果に繋がるように、見守っております。😊

レッスン体験のご案内

◎時間 約30分間 (ミニレッスン+レッスンにつきましての説明)

◎費用 500円

◎日時 及び場所 (Mailにてお問い合わせを頂いた際に、相談の上、決めさせて頂きたいと思います。)

◎お問い合わせ、体験レッスンお申し込み (メール)

woodkey912@gmail.com です。

皆様からのご連絡を、心よりお待ち致しております。 ♬

戸田市喜沢ピアノ音楽教室 🎹

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です